nanacoポイントをザクザク貯めるためには、絶対に作りたいセブンカード・プラス。
でも、クレジットカードを作るときって、審査の難易度が気になりますよね。
「専業主婦でも申し込みできる?」
「パートで収入が不安定でも審査に通る?」
「審査にどれくらい時間がかかるの?」
セブンカード・プラスを申し込もうとするものの、審査難易度が気になってなんだか一歩踏み出せず…。
そこで、セブンカード・プラスの審査に関する疑問・不安をすっきり解決!
セブンカード・プラスの審査難易度や在籍確認の有無、審査に通るためのポイントや審査にかかる時間など、入会前の気になる『?』を徹底解説します!
⇒公式サイトでキャンペーンを見る(最大6,100ポイント!)
セブンカード・プラスの審査難易度は高くない
還元率 | 通常:0.5% セブン&アイグループ:還元率1.0~1.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB/VISA |
入会条件 | 18歳以上(高校生不可) |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
インターネットでセブンカード・プラスの審査について言及している人を見ると、比較的厳しくないとされる口コミが多く見受けられます。
でも、それはなぜなのでしょう?
まずは、セブンカード・プラスの審査難易度について深く探っていきましょう。
セブンカード・プラスの審査難易度は低め
セブンカード・プラスは、審査が比較的厳しくないとされる流通系に分類されるクレジットカードです。
- セブンカードプラスは審査難易度が低めの流通系クレジットカード
流通系のクレジットカードは、基本的に提携しているスーパーやコンビニに足を運んでもらい、利用者や会員数を増やすために発行されているため、比較的審査の厳しくないカードとされているのです。
セブンカードのホームページに記載されている入会条件も『高校生を除く18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入のある方』とあるだけで、間口が広いものとなっていますよ。
また、セブンカードのホームページ内にある『よくあるご質問』の中でも、主婦やパート、アルバイトの場合でもカードの申し込みは可能、としっかり明記されています。
- 入会条件:高校生を除く18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入のある方
- 主婦・パート・アルバイトでも申し込み可能
このように、セブンカード・プラスはかなり間口が広く、本人または親や配偶者に安定した収入があれば、比較的審査に通りやすいクレジットカードなのです。
どの国際ブランドを選んでも審査難易度は同じ
セブンカード・プラスは、JCBとVISAの2種類から国際ブランドを選ぶことができます。
ここで、「国際ブランドによって審査難易度は変わるの?」と気になりませんか?国際ブランドによって審査が変わるなら、より作りやすい方を選びたいですよね。
結論から言うと、どの国際ブランドを選んでも審査難易度は変わりません。
というのも、セブンカード・プラスの発行については、JCBブランド・VISAブランドともに、株式会社ジェーシービー(以下、JCB)に業務を委託しており、審査に係る業務もJCBで行われているからなんです。
業務委託の詳細は、『セブンカード規約・規定集 個人情報の取扱いに関する重要事項』をご確認ください。
- どの国際ブランドを選んでも審査基準は同じ
※JCBブランド・VISAブランドともに、審査はJCBが行うため
ちなみに、セブンカード・プラスの審査に係る電話連絡などもJCBが行っています。
セブンカードのホームページ『よくあるご質問』にも記載されていますが、VISAブランドで申し込んだ場合でもJCBから連絡がくる場合がありますので、「VISAを選んだはずなのにどうしてJCBから電話!?」と驚くことのないよう、頭の片隅に入れておいてくださいね。
上記の通り、セブンカード・プラスでは、JCBとVISA、どちらの国際ブランドを選んでも審査の内容、難易度は変わりません。用途に合わせて好きな国際ブランドを選びましょう。
セブンカード・プラスの在籍確認は必ずあるわけではない
在籍確認とは申し込み者本人が申告した勤務先に在籍しているかを確かめるための審査であり、セブンカード・プラスに限らず、多くのクレジットカードで行われるものです。
セブンカード・プラスのホームページ、『よくあるご質問』の中にも、申し込み後に勤務先へ在籍確認の電話をする旨がしっかりと明記されています。
しかし、インターネット上には、「セブンカード・プラスの在籍確認があった。」という情報と「在籍確認がなかった。」という相反する情報があるんです。どうして、在籍確認がある人とない人が出てくるのでしょうか。
実は、全ての申し込み者に必ず在籍確認が行われる訳ではありません。
申し込み者の信用度や申し込み内容によるものが大きく、例えば、以下の項目に当てはまる場合は、在籍確認が行われる可能性が高くなると言われています。
- セブンカード・プラスが初めて作るクレジットカードである
- クレジットヒストリー(クレジットの利用履歴)に延滞などの問題がある
- キャッシング枠を設定している
ただし、クレジットヒストリーが良好であったり、キャッシング枠を設定していないからといって、在籍確認が100%ないという訳でもありませんので油断は禁物ですよ。
とはいえ、ほとんどの場合、在籍確認で質問されるのは、名前・生年月日・住所など基本的な情報です。
- 名前
- 生年月日
- 住所など
それほど身構える必要はありませんが、突然職場に電話が来ても驚くことのないようにしておきましょう。
在籍確認の電話は個人名でかかってくることが多い
「クレジットカードからの電話は、なるべく他の社員に知られたくない…。」
在籍の有無を確認するだけとはいえ、勤務先にクレジットカード会社から電話がかかってくるのって、なんとなく抵抗を感じてしまいますよね。
でも、安心してください。通常、在籍確認の電話は、「○○ですが、△△さんいますか?」などと、クレジットカード会社からの電話とは分からないように個人名からかかってきます。
「セブンカードの○○ですが、△△さんいますか?」と最初からクレジットカード会社名を名乗って電話をかけてくることはほとんどありません。
そのため、あなた以外の方が電話にとっても、「知り合いかな?」と思われる程度でしょう。それほど気にかけることはありませんよ。
在籍確認は本人以外の対応でもOK
ちなみに、在籍確認の電話には申込者本人以外の方が対応しても問題ありません。
外回りに出ていたり休暇をとっていたりと、在籍確認時に必ず会社にいるとは限りませんよね。そのようなときでも、別の方によって在籍の事実がわかれば、基本的に在籍確認は完了となります。
本人以外の方:「申し訳ありません。○○はお休みをいただいております。」
このやり取りで、申告した勤務先に在籍していると判断されるからなんですよ。
本人と直接やり取りをして確認が取れるまで、何度も何度も電話がくる、いう訳ではありませんのでご安心ください。
セブンカード・プラスの審査状況を確認する方法
セブンカード・プラスの入会審査状況は、申し込み時に登録したメールアドレス宛に送られてくる結果通知メールで確認する方法と、セブンカードのコールセンターに問い合わせて確認する方法があります。
- 結果通知メールで確認
- セブンカード コールセンターへの問い合わせ
尚、結果通知メールが届くのは、セブンカード・プラスへの入会申し込みをインターネットから行った場合のみになります。
イトーヨーカドーの店頭や郵送での申し込みをした場合は、コールセンターに問い合わせてください。
それでは、審査状況の確認方法をより詳しくみていきましょう。
インターネットから入会申し込みをした場合の審査状況確認方法
セブンカード・プラスの審査が完了すると、申し込み時に登録したメールアドレス宛に『結果通知メール』が送られてきます。
そのため、インターネットから申し込みをした場合は、基本的にメール受信を待っていれば、審査の結果を確認することができます。
また、入会受付が完了した際に送られてくる『カード入会受付のご案内』というメール内にも、審査状況を確認することができるURLが記載されています。
「いち早く審査結果を知りたい!」というような場合は、そのURLにアクセスすることでも確認できますよ。
- 結果通知メールで確認
- 『カード入会受付のご案内』に記載されたURLへアクセスして確認
ただし、審査結果には数日かかるケースもあるので、余裕を持たせて確認するようにしましょう。
店頭または郵送で入会申し込みをした場合の審査状況確認方法
イトーヨーカドーの店頭や郵送にて申し込みをした場合の審査結果は、セブンカードのコールセンターに申し込み者本人から電話をかけて確認してください。
セブンカード コールセンターの連絡先は以下の通りです。
- 東京:0422-41-7110
- 大阪:06-6949-0763
- 札幌:011-222-5465
※9:00AM~8:00PM/年中無休・自動音声
音声案内に従い、メニューコードの中から『9』を選択すると係につながります。コールセンターへの問い合わせも、数日余裕を持たせてから確認するようにしてくださいね。
セブンカード・プラスの審査確認方法については、セブンカードのホームページ『よくあるご質問』にも詳しい説明がありますので、ぜひチェックしてみてください。
⇒公式サイトでキャンペーンを見る(最大6,100ポイント!)
セブンカード・プラスの審査に落ちた人の口コミ
比較的に作りやすいとされるセブンカード・プラスですが、申し込んだからといって必ず審査に通る訳ではないのが難しいところですよね。
「セブンカード・プラスを作って、nanacoポイントをザクザク貯めていきたい!」とどんなに思っていても、審査に通らなければ利用することができません。
できれば事前に対策をして、セブンカード・プラスの審査、サクッと可決されたいものです。
そこで、実際にセブンカード・プラスの審査に落ちてしまった方々の口コミを参考にして、どのような場合に落ちてしまうのかを学んでいきましょう。
落ちてしまう理由を探り、前もって対策しておけば、審査に通る可能性をググっと高めることができますよ。
口コミ1:クレジットカードを作るのが初めてでクレヒスが無かった
クレジットカードの利用履歴のことを『クレジットヒストリー(クレヒス)』と言い、30~40代になってもクレヒスが無い場合、審査に通りにくくなります。
詳しい方、教えてください。2月中旬に「セブンカード・プラス」nanacoカード一体型(JCBカード版)を申し込みました。そして、2月28日に自宅に「カード発行いたしかねる結果」とだけ書かれた内容の封筒が届きました。
(中略)
初めてのクレジットカードで発行不可になったことがショックです。
引用:Yahoo!知恵袋
クレジットカードの審査では、クレヒスがかなり重要視されます。
一般的に、滞りなくしっかり支払っているなどの良いクレヒスがあると審査に通りやすく、反対に、延滞を繰り返しているなどの悪いクレヒスがあると審査に通りにくくなってしまいます。
この質問をした方のように、今までにクレジットカードや各種ローンを利用したことが無い、つまりクレヒスが全く無い場合も、信用度が低いと判断されて審査に落ちてしまうケースがあるのです。
口コミ2:在宅確認の電話に出られなかった
在籍確認がしっかりできなかった場合、審査が否決される可能性が高くなります。
セブンカードプラスJCBの申し込みをしたところ、カードが発行できない旨の通知が来ました。
自営業者ですが、5年以上十分に所得申告しており、他にクレジットカードは4枚所有しており、延滞は一切ありません。ただ、申し込んだ直後に入院してしまい、自宅、事業所、携帯ともに通じない状態となり、退院直後に通知がありました。
(中略)
審査に通らなかったのは、電話連絡がつかなかったためとしか考えられませんが、他に原因が考えられますか?また、この状態で、セブンカードVISAに申し込んだらどうなるでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋
在籍確認は、申し込み時に申告した勤務先に本当に在籍しているのかをクレジットカード会社が確認することです。
そのため、誰も電話に出ずに一切連絡がつかないとなると、信用度が低いと判断され、審査に通りにくくなってしまうのです。
この質問をした方も、在籍確認の電話に誰も出られなかったことが審査落ちの原因である可能性が極めて高いと言えます。
ちなみに、在籍確認は申込者本人が直接電話対応できなくても問題ありません。本人不在の場合などは、別の方が対応することも可能です。
- 在籍確認は本人以外の対応でも可
セブンカード・プラスの審査に通過するため、在籍確認の電話には、必ず誰かが対応できるように準備しておきましょう。
口コミ3:短期間に複数のクレジットカードを作っている
短期間に複数のクレジットカードに申し込みをすると、審査に通りにくくなる場合があります。
クレジットカードの審査が通りません。
ポイントサイトのポイント狙いで1~2ヶ月の間に
約10社程申込み、その内審査が通過したのは
ヤフー、楽天のクレジットカードでシュッピング枠30万円。
プロミスの借入を希望し融資額10万円。
この3社のみで後はみずほ銀行のカードローン、イオン・クレディセゾン・セブンイレブンのクレジット等落ち続けています。
過去に家賃滞納、医療ローン滞納しつ続けた後の完済、携帯料金・公共料金未払いのままなの事が審査に影響しているんですかね?引用元:Yahoo!知恵袋
クレジットカードの申し込み情報は、個人の信用情報に記録され、カードの入会審査時にも確認されています。
そのため、短期間に複数のクレジットカードを申し込んでいる事実が信用情報にあった場合、「お金に困っていて返済が滞るのではないか」などと疑われてしまう可能性があるのです。
- クレジットカードの申込履歴は信用情報に記録される
多重申し込みの目安について1ヶ月に3枚前後と記載されています。
そんな中、この質問をした方は1~2ヶ月の間に約10社の申し込みをしており、完全にアウトといえますよね。
入会ポイントやキャッシュバック目的、さらに「審査に落ちた場合に備えて」といった理由で短期間にクレジットカードを申し込んでいると、信用を落とすことになってしまうのです。
ちなみにクレジットカードの申し込み履歴は、個人信用情報機関に登録され、申し込み日から6ヶ月間保存されています。
- クレジットカード申し込み履歴の保存期間は6ヶ月
そのため、「ここ数カ月の間に、他社のクレジットカードをいくつか申し込んでしまった…。」という場合は、6ヶ月以上開けてからセブンカード・プラスの申し込みをするようにしましょう。
口コミ4:ローンの返済が遅れることがある
ローンを延滞すると、支払いを延滞した情報が信用情報に登録されます。
そのため、延滞を繰り返している場合、返済能力が低いと判断され、審査に通りにくくなります。
主人がセブンカードに審査落ちしました。
35歳 年収380万
職業 医療系
勤続年数2年
居住年数2年(賃貸)
固定電話あり
4人家族(妻、子ども2人)
銀行カードでのローンが10万。
返済しては借りています。
ポイントやキャッシュバック目的に1ヶ月前にSBIカードとオリコカードを申し込み可決しています。
共にキャッシングは0。
その他楽天カードを持っていますが返済が遅れたことはありません。
車のローンか度々遅れることがあります。今回もポイントとキャッシュバック目的でセブンカードを申し込みましたが落ちました。
今回もキャッシングは0です。ここ2カ月で3枚申し込んだからでしょうか?
ローンカードを申し込んだことは影響あるでしょうか?引用元:Yahoo!知恵袋
この方は、自動車ローンの返済が度々遅れているようです。そのため、信用情報に延滞の情報が何度も記録されており、審査に不利となった可能性があります。
- ローンの延滞は信用情報に記録される
「セブンカード・プラスを作りたいけれど、個人信用情報が心配…。」という場合は、信用情報機関から『信用情報開示報告書』を取り寄せて、自分の信用情報を確認してみましょう。
また、この方の場合は、2ヶ月間に3枚ものクレジットカードを申し込んでいる点も問題と言えそうです。
すでに述べた通り、クレジットカードの申込履歴も信用情報に記録されるため、短期間に複数のクレジットカードに申し込んでいると審査に通りにくくなってしまうのです。
このように、セブンカード・プラスの審査に落ちてしまうのには、必ず何らかの理由があります。
上記の項目に該当するものがないからといって、審査に通る訳ではありませんが、もし当てはまるものがあるのなら、事前に対策しておくことをオススメします。審査可決の可能性をググっと高めることができますよ。
» 公式サイトでキャンペーンを見る(最大6,100ポイント!)
セブンカード・プラスの審査に落ちない為のチェックポイント
セブンカード・プラスの審査難易度、実際に審査に落ちてしまった方の理由を考察した上で、ここからは、セブンカード・プラスの審査に備えるために、改めてチェックしておきたいポイントを確認していきましょう。
セブンカード・プラスの審査に落ちない為のチェックポイントは以下の通りです。
- 申し込み資格
- クレジットヒストリー
- クレジットカード申し込み履歴
- 他社借入金・ローンの残高
- 在籍確認の電話
それでは早速、それぞれのチェックポイントを詳しくみていきましょう。すべてクリアできた場合は、審査可決の可能性大ですよ。
セブンカード・プラスの申し込み資格
申し込み資格は満たしていますか?セブンカード・プラスの申し込み資格を改めて確認しておきましょう。
- 申し込み資格:高校生を除く18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入のある方
まず、この資格をクリアしていない場合、審査の前に門前払いとなってしまいます。
セブンカード・プラスは、主婦・パート・アルバイトの方でも申し込み可能ですが、本人または配偶者に毎月一定の収入があることが重要とされています。
そのため、「パートを始めてまだ1ヶ月」といったような場合は、返済能力が低いと判断されてしまう可能性がありますよ。
ちなみに、安定した収入のひとつの目安として、1年以上の勤続年数があることが望ましいとされています。
審査の前に入会を断られてしまうようなことがないよう、しっかりチェックしましょう。
クレジットヒストリー
クレジットヒストリーに問題はありませんか?
万が一、クレジットヒストリーに金融事故情報があると高確率で審査に落ちてしまいます。心配な場合は、信用情報機関に自分のクレジットヒストリーを確認することができますよ。
信用情報機関について
ここで、信用情報機関について少し詳しく解説していきますね。
信用情報機関とは、クレジットカードやローンなどの契約内容や返済・支払状況といった個人の信用情報(クレジットヒストリー)を一定期間管理している場所のことです。
主に以下のような情報の収集と管理をしています。
- 本人の属性
- クレジットカードやキャッシングの契約状況
- 借入・返済などの取引状況
- 金融事故の有無
信用情報機関に加盟しているクレジットカード会社や消費者金融などの間では、個人の信用情報がすべて共有されています。
そのため、以前に他社のクレジットカードやローンで延滞や未納を繰り返していた場合も、その事実がすぐに分かってしまうんですよ。
ちなみに、セブンカード・プラスは、信用情報機関であるCICとJICCの両方に加盟し、審査時に申し込み者の信用情報を問い合わせしています。
万が一、信用情報機関のブラックリストに載ってしまうような金融事故を起こしている場合は、きちんと支払いを終えるか、債務整理などの法的な手続きをして、その記録が抹消されるまでの一定の期間が過ぎてからセブンカード・プラスに申し込むと良いでしょう。
CICとJICCに登録されている主な情報と、保存期間をについては、以下の表を参考にしてくださいね。
保存される情報 | CIC | JICC |
---|---|---|
氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・勤務先・勤務先電話番号・運転免許証等の記号番号など | 契約期間中および契約終了日から5年間 | |
クレジットカードやローンなどの申し込み履歴など | 申し込み日から6カ月間 | |
契約情報・支払い状況など | 契約終了後から5年間 | |
延滞の有無・延滞発生日など | 延滞解消日から5年間 | 延滞解消日から1年間 |
任意整理 | 登録されない | 発生日から5年間 |
特定調停 | 登録されない | 発生日から5年間 |
個人再生 | 登録されない | 発生日から5年間 |
自己破産 | 発生日から5年間 |
クレヒスが心配な場合は開示報告書で確認を
自分の信用情報がどのように登録されているのか心配な場合は、信用情報機関に『開示報告書』を申請して確認することができますよ。
申請方法は以下の通りです。
- パソコンで開示(CICのみ)
- スマートフォンで開示
- 窓口で開示
- 郵送で開示
開示報告書の申請方法については、それぞれ『CICのホームページ』・『JICCのホームページ』に詳細が記載されているので確認してみてくださいね。
クレジットカード申し込み履歴
短期間に複数のクレジットカードを申し込んでいませんか?信用情報には、クレジットカードの申し込み履歴も記録されています。
そのため、セブンカード・プラスの審査時にも、短期間に複数のクレジットカードを申し込んている事実が確認されることとなります。
すると、「資金繰りに困っているのではないか」「お金に困っている可能性が高く、返済が滞るのではないか」と疑われてしまう可能性があり、審査に通りにくくなってしまうのです。
ちなみに、クレジットカードの申し込み履歴は、6ヶ月間信用情報に保存されています。
- クレジットカードの申し込み履歴保存期間は6ヶ月間
多重申し込みをしている場合は、最後の申し込みから6ヶ月以上空けてセブンカード・プラスに申し込むようにしましょう。
他社借入金・ローンの残高
他社からの借入額や、ローン残高はありませんか?もし借入がある場合は、審査が通りにくくなってしまう可能性があります。
セブンカード・プラスに申し込む前に、できる限り清算しておくと良いでしょう。返済能力の評価がアップし、審査に通りやすくなりますよ。
複数のクレジットカードを所持している場合も注意
複数のクレジットカードを所持している場合も、審査に通りにくくなるとされています。利用頻度の低いカードを解約したり、キャッシング枠の清算をしておくことをオススメします。
というのも、年収の3分の1以上の借金をすることが禁止されている『総量規制』という賃貸業法のルールがあり、クレジットカードのキャッシング枠も、この総量規制の対象となっているからなんです。
- 総量規制:年収の3分の1を超える借金の禁止
- キャッシングは総量規制の対象
そのため、実際にキャッシングを利用していなくても、他社のクレジットカードですでに年収の3分の1に近いキャッシング枠を確保していると、総量規制に引っ掛ってしまい、審査に否決される可能性があるのです。
セブンカード・プラスに申し込む前に、クレジットカードの総利用額と借入金の合計額が年収の3分の1以下になるように調節しておくと良いでしょう。
在籍確認の電話
セブンカード・プラスに申し込んだ後のチェックポイントも確認しておきましょう。
セブンカード・プラスに申し込みすると、ほとんどの場合、在籍確認の電話がかかってきます。
在籍確認は、申し込み時に申告した勤務先に本当に在籍しているのかをクレジットカード会社が確認する、重要な本人確認のひとつです。そのため、電話対応を怠ると審査に落ちてしまう可能性が高くなってしまいます。
セブンカード・プラス申し込み後にかかってきた在籍確認の電話には必ず出る、また、出られなかった場合には必ず折り返すようにしましょう。
⇒公式サイトでキャンペーンを見る(最大6,100ポイント!)
セブンカード・プラスの審査にかかる時間
セブンカード・プラスの審査に落ちないためのチェックポイントを押さえたら、あとは申し込みをするだけです。
でも、申し込み後、審査にどれくらいの時間がかかるのか、また、どれくらいでカードが手元に届くのか気になりますよね。
そこで最後に、セブンカード・プラスの審査にかかる時間、申し込みからカード到着までにかかる時間をみていきましょう。
審査時間はインターネットからの申し込みがスピーディー
セブンカード・プラスの審査にかかる時間は、インターネットから申し込んだ場合が最も早く、最短で数十分ほどで完了します。
- 審査時間はインターネットからの申し込みで最短数十分
クレヒスに問題があったり、土日や連休などを挟むと時間がかかる場合もありますが、基本的には、かなりスピーディーに審査結果が届きます。
カード申し込みから到着までの目安は3~4週間
セブンカードのホームページによると、セブンカード・プラスの申し込みからカード発行までの目安は、およそ3~4週間とされています。
申し込み方法によっても発行にかかる時間が異なり、インターネットから申し込んだ場合は審査後最短1週間、郵送やお店の窓口から申し込んだ場合は審査後2~3週間でカードが届けられます。
- 申し込みからカード発行までの目安:およそ3~4週間
- ネット申し込み&オンライン口座設定:審査後最短1週間
- 郵送や窓口からの申し込み:審査後2~3週間
このように、セブンカード・プラスは、申し込みから審査、カード発行までかなりスピーディーに行われる傾向があります。
より早くカードを手に入れたい場合は、インターネット申し込みがオススメですよ。
セブンカード・プラスの審査基準や難易度まとめ
セブンカード・プラスは、主婦や学生、パートやアルバイトの方でも非常に申し込みしやすいクレジットカードです。
高校生を除く18歳以上で、あなた自身または配偶者に安定した収入があれば、審査はそれほど難しくありません。
イトーヨーカドーやセブン・イレブンを利用しているのなら、相性ばっちりのセブンカード・プラス。使い始めればかなりのお得生活が待っていますよ!
ぜひ、気軽に申し込んでみてください。
ただし、多額の借金やクレヒスに問題がある場合は、当然審査は厳しくなってしまいます。その場合は、セブンカードプラスに申し込む前に、できる限り清算しておくことをオススメします。
コメント